忍者ブログ
イラスト練習 + その他趣味の日記
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目の描き方は定まってないのに、とりあえず塗り方は定まってたりするんですよね。
ということで、需要ないと思うけど俺の目の塗り方でも
今日は紹介していこうと思います\(^o^)/

とりあえずこれが完成系(みょん代用)↓
WS0034.JPG
こんなしょーもない出来上がりの塗り方でもよければ続きからご覧ください(^ω^)

とりあえず線画の時点で目ん玉に丸みを出してます。
んで塗っていく訳ですが、めんどくさいけど
色ごとにレイヤーを作って線画の下に置いていきます↓
WS0018.JPG

そんで下に作ったレイヤーでまず白目をガッツリ塗ります↓
WS0019.JPG

次に白目の陰を塗ります。
白目を塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを作って、
合成モードを乗算にして、下のレイヤーでクリッピングにチェックを入れて
ざっと塗ります↓
WS0021.JPG

あっ、ちなみに陰の色なんだけど、どっかで紫っぽい色を使うといいとか
見たんで陰塗るときはとりあえず全部薄紫で塗って後で調整してます。

次に瞳を塗ってきます。白目の陰の上にレイヤー作ってクリッピングします。
そんでテキトーな色でベタ塗り↓
WS0022.JPG

次は瞳の陰ですね。
白目のときと同じように上にレイヤー作って乗算・クリッピング↓
WS0024.JPG

ここはこんな感じかな~?って感じで塗ってます(´∀`)
次に瞳孔を目ん玉の真ん中にぐりぐりっと塗ります。
またまた上に新規レイヤー→乗算→クリッピングですね↓
WS0025.JPG

ちとガタガタしてたんであとで瞳孔ぼかしますた。
次は瞳全体に影を入れます。上に新規レイ(ry
でかいサイズの筆でざっと入れた後にぼかしてます↓
WS0028.JPG

次にこのままじゃいわゆるレ○プ目になっちゃうので光を入れます⊂二二二( ^ω^)二⊃↓
WS0030.JPG

この光だけは線画の上にレイヤー作って塗ってます。
瞳に沿って塗ってまわりをぼかしてこんな感じです。

瞳の三日月部分のところの輝きを入れ忘れてたんで
新規レイヤー(ry で乗算をスクリーンに変えて塗ります↓
WS0032.JPG

これで塗りは終了です\(^o^)/
最後にメニューのフィルタ→色相・彩度で各色を調整していきます↓
WS0033.JPG

とまぁこんな感じで一番最初の完成系になります(´∀`)
長くなっちゃったけど、最後まで見てくれた方ありがとうございましたw
こんな塗り方でも誰かの参考になったら幸いです\(^o^)/

拍手[5回]

PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
TEXT
PASS
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
ことり
性別:
男性
趣味:
お絵描き・パソコン
自己紹介:
お絵描き環境

 OS:vista
 ペイントツール:sai / Photoshop CS4
 ペンタブ:BAMBOO MTE-450

ペンタブを購入したので
練習・上達を目指し開設しました。
アドバイスやオススメの資料など
コメント頂けると喜びます。
絵描き友達も募集してます!
ブログ村参加してます
にほんブログ村 イラストブログ イラスト練習へ にほんブログ村 イラストブログ ペンタブ絵へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です。 クリックして頂けると喜びます(^ω^)
Pixiv BlogParts
★デイリーランキング100


★最新マイブックマーク30
Banner Links

忍者ブログ [PR]